農林水産省では地域資源活用価値創出(※)に取り組む事業体の取組を総合的に支援するため、国には中央サポートセンターを各都道府県には都道府県サポートセンターを設置する地域資源活用・地域連携サポート事業を実施しています。
大阪府では地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所が『大阪産(もん)地域資源活用・地域連携サポートセンター』の設置運営業務を受け、大阪の農林水産物をはじめとする多様な地域資源を活用した新事業や付加価値創出を支援しています。
(※)地域資源活用価値創出とは 「地域資源活用価値創出」とは、活用可能な農山漁村の地域資源を発掘し、磨き上げた上で、これまでにない他分野と組み合わせる取組等、農山漁村の地域資源を最大限に活用し、新たな事業や付加価値を創出する取組をいいます。 令和4年度から国は6次産業化を発展させて、地域の文化・歴史や森林、景観など農林水産物以外の多様な地域資源も活用し、農林漁業者はもちろん、地元の企業なども含めた多様な主体の参画によって新事業や付加価値を創出していく取組を支援しています。 |