出張展示・共催イベント等
出張展示・共催イベント等
生物多様性センター関係したイベントについて紹介します。
今後の開催予定は新着・お知らせのページ、環農水研Facebook、生物多様性センターtwitterにてお知らせします。
これまでに実施した出張展示・共催イベント等
みのお 山とみどりのフェスティバル 生物多様性研究フォーラム「大阪府生物多様性地域戦略と持続可能な箕面の観光戦略」
【開催日】 2022年10月23日(日曜日) 【開催場所】 箕面文化・交流センター (阪急箕面駅前みのおサンプラザ) 【主催】 箕面市・NPO法人みのお山麓保全委員会 【共催】 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所 生物多様性センター 【後援】 明治の森箕面自然休養林管理運営協議会 お知らせ_みのお 山とみどりのフェスティバル 生物多様性研究フォーラム「大阪府生物多様性地域戦略と持続可能な箕面の観光戦略」 |
![]() |
「おおさか生物多様性フォーラム 全てのいのちの共生を目指して」
【開催日】 2022年7月17日(日曜日) 【開催場所】 大阪市立自然史博物館講堂・オンライン(Zoomウェビナー) 【共催】 大阪府 大阪府立環境農林水産総合研究所 生物多様性センター |
![]() |
みのお 山とみどりのフェスティバル 生物多様性研究フォーラム「箕面の外来生物と生物多様性」
【開催日】 2022年2月11日(金曜日・祝日) 【開催場所】 オンライン(Zoomウェビナー) 【主催】 箕面市・NPO法人みのお山麓保全委員会 【共催】 大阪府立環境農林水産総合研究所生物多様性センター 【後援】 明治の森箕面自然休養林管理運営協議会 |
![]() |
出張展示「生物多様性を脅かす4つの危機:大阪で今、何が起こっているのか」
【開催日】 2021年12月1日から12月24日 【開催場所】 近畿中国森林管理局1階 森林(もり)のギャラリー お知らせ_生物多様性センター出張展示「生物多様性を脅かす4つの危機:大阪で今、何が起こっているのか」を林野庁近畿中国森林管理局にて開催します! |
出張展示「大阪を生物多様性に取り組むトップランナーに!『おおさか生物多様性リンク』による多機関連携の取り組み』」
【開催日】 2021年3月2日から3月26日 【開催場所】 近畿中国森林管理局1階 森林(もり)のギャラリー お知らせ_生物多様性センター出張展示「大阪を生物多様性に取り組むトップランナーに!~『おおさか生物多様性リンク』による多機関連携の取り組み~」を林野庁近畿中国森林管理局にて開催します! |
![]() |
桜ノ宮ビーチフェスティバル2019 (地引網による生物調査イベント)
【開催日】2019年5月12日(日曜日)
【開催場所】桜ノ宮ビーチ(大阪ふれあいの水辺)
【共催】大阪 ふれあいの水辺利用推進委員会、ビーチフェス in 桜ノ宮実行委員会、「私の水辺」大発表会実行委員(中央委員会)、大阪 ECO 動物海洋専門学校
(事務局:大阪府民文化部都市魅力創造局づくり推進課 06 -6210 -9311)
【協力】大阪市 、大阪府立環境農林水産総合研究所、生物多様性センターサポートスタッフ、都島区中野連合振興町会、関西学生ダイビング連盟DIB(セブンシーズプラネット)、松田圭祐ゴザールサッカースクール、ダイドードリンコ株式会社、FC大阪(順不同)
お知らせ_5月12日(日)桜ノ宮ビーチフェスティバルで地引網による生物調査イベントが実施されます
出張展示「知ろう・伝えよう大阪の生物多様性 生物多様性研究の最前線」
【開催日】 2019年8月27日から9月19日 【開催場所】 近畿中国森林管理局1階 森林(もり)のギャラリー |
![]() |
天王寺動物園企画展「いきものなにもの?みんなで考える生物多様性」
【開催日】2019年3月19日から4月7日
【開催場所】天皇動物園内 レクチャールーム
【主催】大阪市天王寺動物公園事務所
【協力】studio-pool.com、きしわだ自然資料館、大阪府立環境農林水産総合研究所 生物多様性センター、大阪市環境局、大阪市立環境科学研究センター(順不同)
お知らせ_天王寺動物園企画展「いきものなにもの?みんなで考える生物多様性」で研究所職員が生物多様性や「淀川にすむ天然記念物イタセンパラ」のお話をします
第11回大阪ふれあいの水辺 地引網で生物調査!
【開催日】2018年5月26日(土曜日)
【開催場所】大阪ふれあいの水辺
【共催】ふれあいの水辺利用推進委員会・「私の水辺」大発表会実行委員会(中央委員会)・大阪府立環境農林水産総合研究所・大阪市立東高等学校・大阪ECO動物海洋専門学校
【協力】大阪市・ 大阪府立環境農林水産総合研究所生物多様性センターサポートスタッフ
お知らせ_「大阪ふれあいの水辺」で地引網による生物調査イベントを実施します
生物多様性センター(環境研究部 自然環境グループ)
072-833-2770