生物多様性センターが関わる新着・お知らせ
生物多様性センターが関わる新着・お知らせから直近50件を表示しています。
- [環境][報道]大阪城の殿様と曲者(くせもの) 大捜索! 「秋の昆虫見つけ隊」 2023年09月19日
- [環境][報道]【満員御礼】生物多様性を楽しく学ぼう!「生きものふれあいイベント」を開催します! 2023年08月31日
- [環境][報道]生物多様性センター企画展「身近にもいる外来生物」で9月1日から新指定のカミキリムシ科2種を展示 2023年08月31日
- [環境][お知らせ]「それいけ!クビアカバスターズ」を開催しました! 2023年08月25日
- [環境][報道]お悩みの放置竹林に役立つ対策技術を紹介します!緑化技術研修会「放置竹林対策&ハチクの開花状況」を開催します 2023年08月08日
- [環境][報道]みんなの力でクビアカツヤカミキリから大阪のサクラを守ろう 「それいけ!クビアカバスターズ」開催 2023年06月22日
- [環境][報道]淀川で絶滅危惧種の淡水魚ツチフキを再発見 大阪府内でなんと約30年ぶり! 2023年06月20日
- [環境][お知らせ]道頓堀川のニホンウナギ展「身近にもいる絶滅危惧種から考える生物多様性」を開催します!!!!!! 2023年05月15日
- [環境][報道]令和5年度第1回緑化技術研修会「大阪の桜を守ろう!クビアカツヤカミキリの生態と防除」を開催します 2023年05月11日
- [水産][お知らせ]淀川河口域貝毒原因プランクトン情報(2023年5月1日調査)を更新しました 2023年05月01日
- [水産][お知らせ]淀川河口域貝毒原因プランクトン情報(2023年4月24日調査)を更新しました 2023年04月24日
- [水産][お知らせ]淀川河口域貝毒原因プランクトン情報(2023年4月17日調査)を更新しました 2023年04月17日
- [水産][お知らせ]淀川河口域貝毒原因プランクトン情報(2023年4月10日調査)を更新しました 2023年04月10日
- [環境][お知らせ]第1回「それいけ!生きものしらべ隊!in 万博記念公園」を開催しました! 2023年04月10日
- [水産][お知らせ]淀川河口域貝毒原因プランクトン情報(2023年4月3日調査)を更新しました 2023年04月03日
- [環境][報道]生物多様性に関する情報発信を加速!株式会社毎日放送と「おおさか生物多様性リンク」による連携を開始しました! 2023年04月03日
- [水産][お知らせ]淀川河口域貝毒原因プランクトン情報(2023年3月27日調査)を更新しました 2023年03月27日
- [水産][お知らせ]淀川河口域貝毒原因プランクトン情報(2023年3月22日調査)を更新しました 2023年03月23日
- [環境][報道]【満員御礼】「おおさか生物多様性リンク」の取組に基づき、万博記念公園自然観察学習館moricaraと連携を開始します!連携を記念し、子ども向け調査体験イベントを開催します! 2023年02月28日
- [環境][報道]生物多様性センター鳥獣被害防止対策研修会「大阪府南部へのシカの侵入と農業被害予防」を開催します! 2023年02月22日
- [環境][報道]水都大阪の代表“道頓堀川”でニホンウナギの生息を確認 2023年01月10日
- [環境][報道]府内における外来生物の分布拡大防止に貢献した初芝立命館中学校・高等学校へ感謝状を贈呈 2022年12月13日
- [環境][報道]生物多様性センター高校生向け公開講座「フンから調べるシカの数 森と野生動物のつながりを探ろう!」を開催します! 2022年12月02日
- [環境][報道]生物多様性センター企画展「身近にもいる絶滅危惧種」を開催します! 2022年11月25日
- [環境][報道]生物多様性センター出張展示「生物多様性に取り組むトップランナー大阪をめざして 大阪府生物多様性地域戦略と生物多様性センターの取組」を林野庁近畿中国森林管理局にて開催します! 2022年11月15日
- [環境][お知らせ]生物多様性センターフォーラム「守ろう!おおさかの生物多様性 多様な主体の連携で取り組む外来生物対策」を開催しました! 2022年11月10日
- [環境][お知らせ]みのお山とみどりのフェスティバル 生物多様性研究フォーラム「大阪府生物多様性地域戦略と持続可能な箕面の観光戦略」を開催しました! 2022年10月24日
- [環境][お知らせ]「生きものふれあいイベント」を開催しました! 2022年10月21日
- [環境][お知らせ]「生きものふれあいイベント」予定通り2022年10月8日(土曜日)に開催します! 2022年10月07日
- [環境][お知らせ]みのお 山とみどりのフェスティバル 生物多様性研究フォーラム「大阪府生物多様性地域戦略と持続可能な箕面の観光戦略」 2022年09月28日
- [環境][報道]【満員御礼】生物多様性を楽しく学ぼう!「生きものふれあいイベント」を開催します! 2022年09月09日
- [環境][報道]国の天然記念物“イタセンパラ”の稚魚を今年も確認しました! 淀川での野生復帰の取り組み 2022年08月29日
- [環境][報道]「守ろう!おおさかの生物多様性 多様な主体の連携で取り組む外来生物対策」を開催します! 2022年08月26日
- [環境][お知らせ]「おおさか生物多様性フォーラム 全てのいのちの共生を目指して」を開催しました! 2022年08月03日
- [環境][報道]大阪府内で初めてニホンカモシカを確認しました! 2022年07月15日
- [環境][報道]「おおさか生物多様性フォーラム 全てのいのちの共生を目指して」を開催します! 2022年06月23日
- [環境][報道]生物多様性センター企画展「生物多様性に取り組むトップランナー大阪を目指して 大阪府生物多様性地域戦略とセンターの取組」を開催します! 2022年06月03日
- [水産][お知らせ]淀川河口域貝毒原因プランクトン情報(2022年5月23日調査)を更新しました 2022年05月23日
- [環境][お知らせ]生物多様性センター第2回「集まれ!生きものしらべ隊!」を開催しました! 2022年05月16日
- [環境][お知らせ]「大阪城のサクラを守れ!」中学生と大阪城公園のクビアカツヤカミキリ調査を実施しました! 2022年05月16日
- [水産][お知らせ]淀川河口域貝毒原因プランクトン情報(2022年5月16日調査)を更新しました 2022年05月16日
- [水産][お知らせ]淀川河口域貝毒原因プランクトン情報(2022年5月9日調査)を更新しました 2022年05月09日
- [水産][お知らせ]淀川河口域貝毒原因プランクトン情報(2022年5月2日調査)を更新しました 2022年05月02日
- [水産][お知らせ]淀川河口域貝毒原因プランクトン情報(2022年4月25日調査)を更新しました 2022年04月25日
- [環境][報道]「大阪のサクラを守れ!」中学生と大阪城公園のクビアカツヤカミキリを調査します! 2022年04月25日
- [環境][お知らせ]生物多様性センター第1回「集まれ!生きものしらべ隊!」を開催しました! 2022年04月22日
- [水産][お知らせ]淀川河口域貝毒原因プランクトン情報(2022年4月18日調査)を更新しました 2022年04月18日
- [水産][お知らせ]淀川河口域貝毒原因プランクトン情報(2022年4月11日調査)を更新しました 2022年04月11日
- [水産][お知らせ]淀川河口域貝毒原因プランクトン情報(2022年4月4日調査)を更新しました 2022年04月04日
- [水産][お知らせ]淀川河口域貝毒原因プランクトン情報(2022年3月29日調査)を更新しました 2022年03月29日
生物多様性センター(環境研究部 自然環境グループ)
〒572-0088 大阪府寝屋川市木屋元町10-4
TEL072-833-2770
FAX072-831-0229