創立100周年記念誌
研究所創立100周年記念誌
1919年(大正8年)に設立された大阪府立農事試験場等を母体とする当研究所は、2019年度(令和元年度)で創立100周年を迎えました。
それを記念し、「創立100周年記念誌」を作成しました。
これからも、府民・事業者・行政の御信頼に答え、皆様の躍進をサポートできるよう邁進してまいります。
本文
- 創立100周年記念誌の発刊にあたって 理事長 内山 哲也
- 「いのち輝く未来社会」の実現に向けて 大阪府知事 吉村 洋文
- 共に歩むこれまでの100 年とこれからの未来へ 大阪府環境農林水産部長 南部 和人
- 関係団体からのことば
目次
- 目次
第1章 ページ002[PDF:165KB]
- 組織の変遷/施設の所在地 ページ003-004[PDF:335KB]
- 写真でみるあゆみ 施設の足跡
|
第2章 発足から機関統合までのあゆみ ページ058-058[PDF:194KB]
- 農業技術の近代化のあゆみ
農事試験場の発足から食とみどりの総合技術センター ページ059-072[PDF:4.06MB] - 大阪湾の変遷をみつめて
水産指導所から水産技術センター ページ073-076[PDF:1.23MB] - 大阪の「いきもの」とともに
寝屋川養魚場から淡水魚試験場、そして水生生物センター ページ077-084[PDF:2.08MB] - 次世代によりよい環境を
公害監視センターから環境情報センター ページ085-093[PDF:1.44MB]
第3章 近年の業務・試験研究にいたるあゆみ ページ094-094[PDF:166KB]
- 社会に貢献する組織をめざして 企画部 ページ095-098[PDF:625KB]
- おおさかの環境を守るために 環境研究部 ページ099-105[PDF:1.08MB]
- 農業・食品研究のあゆみ 食と農の研究部 ページ106-111[PDF:1.07MB]
- 大阪湾に関する調査研究の拠点として 水産研究部 ページ112-116[PDF:813KB]
- 農の担い手を育む 農業大学校 ページ117-120[PDF:1.4MB]
第4章 私たちの業務・調査研究 ページ124-124[PDF:250KB]
- 試験研究機関の統合、そして地方独立行政法人へ
- 施設の管理 半世紀ぶりの新築化
- 研究所の成果をみなさんにお届けするために
- 研究の質的向上と成果普及の加速化のために
- 省エネ・省CO2相談窓口
- 微小粒子状物質(PM2.5)による大気汚染の調査研究
- 大阪府が発注する環境調査・検査業務に係る精度管理
- 大阪府内におけるダイオキシン類常時監視データの活用
- 外洋水のCODの長期変動の把握と大阪湾のCODへの影響解析
- 大阪府の農地土壌の調査 穴掘りから実験室まで
- シカとの共存を目指して 科学的データの蓄積と活用
- 環境DNAによる希少水生生物調査
- 流木対策事業の効果検証調査
- 生物多様性の普及啓発
- 昆虫を利用した食品廃棄物からの飼料生産
- 「なにわの伝統野菜」の取組
- ICTを活用した水ナス環境制御
- 切り花の日持ち性向上技術の開発
- 果菜類用簡易接ぎ木器具の開発
- 大阪オリジナルブドウ「ポンタ」とこれからのブドウ育種
- ぶどう・ワインラボの取組
- 養液栽培における病害虫防除技術開発への取組
- 光を利用した病害虫防除 農薬削減の取組
- 食品加工技術の開発と商品開発支援
- 調査船「おおさか」による海域環境調査と環境学習
- 大阪湾におけるイカナゴしんこの漁況予測
- 貝毒による漁業・健康被害を防ぐために 貝毒原因プランクトン調査
- 高級魚「魚庭(なにわ)あこう」ブランド化への道
- 環境DNAによる大阪湾における魚類生息調査
第5章 ページ154-154[PDF:155KB]
- 幹部職員一覧(機関統合後)/先輩からよせられたことば/これからの研究所 ページ155-160[PDF:1.01MB]
関連年表
編集後記
編集後記/奥付 ページ174-175[PDF:276KB]
コラム
- 都市畜産を支えた研究 ページ055-057[PDF:646KB]
- 大阪産(もん)の歴史年表を作って ブドウを例に ページ121-123[PDF:602KB] 開発史年表
- 大阪府における養液栽培と病害虫防除技術開発 ページ161-166[PDF:1.74MB]
正誤表