大阪府立環境農林水産総合研究所

環境農林水産 質問BOX(過去に寄せられたよくある質問)

水産/海洋生物に関するご質問

渚の生物観察の方法を教えて下さい。

公開日 2018年06月07日

<質問1>観察するのはいつがいいですか?

<答え>
大潮の干潮時(潮が一番引いた時)が最もいいです。特に春(4~6月)の大潮は、気候もよく、昼によく潮が引くので観察に最適です (秋の大潮は夜間に大きく潮が引きます)。いつどれくらい潮が引くかは、新聞に載っていますので、参考にして下さい。

 

<質問2>どこに行けば観察しやすいですか?

<答え>
岩礁、砂浜、河口で、観察しやすい場所は、次の通りです。

岩礁

岬町長崎(長松)海岸、岬町豊国崎、岬町明神崎。大阪府ではないですが、和歌山市加太の城ヶ崎と田倉崎も観察しやすい場所です。

砂浜

阪南市尾崎港南西側の砂浜、阪南市西鳥取漁港南西側の人工砂浜 

河口

大阪市淀川(新淀川)、阪南市男里川、岬町東川

 

<質問3>観察には何が必要ですか?

<答え>

服装

長そで、長ズボン(ケガ予防のため)

長靴またはぬれてもよいズック靴(岩礁はすべりやすい)

手袋

軍手(ケガ予防のため),帽子:あった方がよい(日射病予防のため)

採集道具

ピンセット、いそ金、サンプルびん、バケツ、ビニ-ル袋
(海の生き物は飼育の難しいものが多いので、特に必要でないものは観察するだけにして、持ち帰らないようにしましょう)

観察道具

ル-ペ、図鑑類、筆記具、カメラ

 

<質問4>観察時に注意することはありますか?

<答え>
潮時をよく確認する。
岩の上はすべりやすいので、走りまわらない。
カキなどのカラで手や指を切らないようにする。
日射病にならないよう気を付ける。
危険な生き物に気を付ける(岩礁には、まれにハオコゼ[赤い小さな魚]、ゴンズイがいます)。

関連情報ページ:Q&A/海の危険な生き物は?
 

<質問5>どんな所に生き物がいますか?
<答え>
目に付く所にいるのは全体のごく一部です。たいていの生き物は、次のような所にかくれています。

岩礁

石の裏側、岩の割れ目やへこみ、他の生き物の陰、砂利の間
(石を裏返して観察したら、必ず石を元に戻して下さい。そうしないと、裏側に固着している生き物は死んでしまいます。)

砂浜

砂の中

河口のカニ類

砂泥中の巣穴、石の下や岩のすき間

 

<質問6>生き物の名前はどうやって調べるのですか?
<答え>
図鑑や専門書で調べます。ただ、なかなか難しい場合もあるので、ある程度、経験が必要です。がんばって下さい。おすすめの本は以下の通りです。

海藻類

学研生物図鑑「海藻」(学習研究社)
新日本海藻誌(内田老鶴圃) 

海岸動物全般

原色検索日本海岸動物図鑑[Ⅰ],[Ⅱ](保育社)

軟体動物

日本近海産貝類図鑑(東海大学出版会)

大型甲殻類

原色日本大型甲殻類図鑑(Ⅰ),(Ⅱ)(保育社)

魚類

日本産魚類検索全種の同定第二版(東海大学出版会)

研究成果検索