イベント(終了)
記事一覧
- [農林][報道]よりよい畑の基本は土づくりから! 令和5年度第4回家庭園芸セミナー 2023年12月26日
- [農林][報道]大阪農大オンラインオープンキャンパスを実施します! 2023年12月22日
- [環境][報道]備えあれば患いなし!危険な樹木を見分けるコツを紹介します。緑化技術研修会「樹木の点検と診断(危険木の判定)」を開催します 2023年12月20日
- [環境][報道]脱炭素経営は事業成長のチャンスです!「中小事業者のための省エネ・省CO₂セミナー」を開催! 2023年12月15日
- [農林][お知らせ]大阪府スマート農業交流会を開催しました 2023年12月13日
- [環境][報道]中学生向け公開講座「ふるさと科学捜査班 おおさかの大気と水を守ろう」を開催します 2023年11月28日
- [総合][お知らせ]参加者追加募集!12月7日開催「OEM事業者とつながる交流会」 2023年11月22日
- [環境][報道]生物多様性センター企画展「淀川の淡水魚」を開催します! 2023年11月10日
- [農林][報道]適切な冬場の管理が、楽しい収穫につながります 令和5年度第3回家庭園芸セミナー(会場・オンライン同時開催) 2023年10月26日
- [農林][報道]スマート技術で、農業はもっと楽しく!大阪府スマート農業交流会を開催します 2023年10月20日
- [農林][報道]農福連携による新たな仲間づくりをめざして! シンポジウム『支援学校生徒の農業現場での活躍について考える』 2023年10月13日
- [環境][お知らせ]令和5年度第2回緑化技術研修会を開催しました 2023年09月25日
- [環境][報道]【満員御礼】大阪城の殿様と曲者(くせもの) 大捜索! 「秋の昆虫見つけ隊」 2023年09月19日
- [農林][お知らせ]「減塩食品」セミナーを開催しました! 2023年09月11日
- [環境][報道]【満員御礼】生物多様性を楽しく学ぼう!「生きものふれあいイベント」を開催します! 2023年08月31日
- [環境][報道]生物多様性センター企画展「身近にもいる外来生物」で9月1日から新指定のカミキリムシ科2種を展示 2023年08月31日
- [環境][報道]要配慮者利用施設の職員必見!激甚化・頻発化する自然災害に備えるための「気候変動適応セミナー」を開催します! 2023年08月25日
- [水産][お知らせ]「大阪湾セミナー 大阪湾の自然の変遷と課題」を開催しました 2023年08月21日
- [農林][報道]大阪オリジナルぶどうの愛称をお披露目します! 2023年08月10日
- [環境][報道]深刻な暑さへの備えを「ジブンゴト」に!「クイズで知ろう!暑さ対策2023」 2023年08月09日
- [環境][報道]お悩みの放置竹林に役立つ対策技術を紹介します!緑化技術研修会「放置竹林対策&ハチクの開花状況」を開催します 2023年08月08日
- [水産][お知らせ]7月22日に『夏休みこども体験「海の教室」』を開催しました 2023年08月03日
- [総合][お知らせ]国立循環器病研究センター、おおさか環農水研、大阪成蹊大学の3者が連携して減塩プロジェクトを実施! 2023年07月27日
- [農林][報道]これであなたも失敗しない!秋冬野菜づくりのコツを、研究員が教えます 令和5年度第2回家庭園芸セミナーを開催! 2023年06月27日
- [農林][お知らせ]大阪農大オープンキャンパスを実施します! 2023年06月27日
- [環境][報道]みんなの力でクビアカツヤカミキリから大阪のサクラを守ろう 「それいけ!クビアカバスターズ」開催 2023年06月22日
- [環境][報道]脱炭素経営で生き抜く知恵を!「中小事業者のための省エネ・省CO₂セミナー」を開催! 2023年06月14日
- [水産][報道]調査船に乗り込んで、大阪湾へ。海がキミらを、呼んでいる! 夏休み子ども体験「海の教室」を開催します 2023年06月13日
- [水産][報道]環農水研と自然史博との連携協定締結記念イベント!「大阪湾セミナー 大阪湾の自然の変遷と課題」 2023年06月07日
- [環境][お知らせ]令和5年度第1回緑化技術研修会を開催しました 2023年06月02日
- [環境][お知らせ]道頓堀川のニホンウナギ展「身近にもいる絶滅危惧種から考える生物多様性」を開催します!!!!!! 2023年05月15日
- [環境][報道]令和5年度第1回緑化技術研修会「大阪の桜を守ろう!クビアカツヤカミキリの生態と防除」を開催します 2023年05月11日
- [農林][報道]令和5年度第1回家庭園芸セミナーを開催 あなたの大切な家庭菜園を病害虫から守る方法、教えます! 2023年04月28日
- [環境][報道]高齢者の熱中症予防のための「暑さ対策セミナー」を開催します! 2023年04月28日
- [環境][報道]子どもの熱中症予防のための「暑さ対策セミナー」を開催します! 2023年04月12日
- [環境][報道]【満員御礼】「おおさか生物多様性リンク」の取組に基づき、万博記念公園自然観察学習館moricaraと連携を開始します!連携を記念し、子ども向け調査体験イベントを開催します! 2023年02月28日
- [環境][報道]生物多様性センター鳥獣被害防止対策研修会「大阪府南部へのシカの侵入と農業被害予防」を開催します! 2023年02月22日
- [環境][お知らせ]高校生向け公開講座「大気環境ラボ 光化学オキシダントについて考えよう」を開催しました 2023年01月26日
- [農林][報道]夏の楽しい収穫に向けて、早めに備えよう! 令和4年度第4回家庭園芸セミナーを開催します 2022年12月26日
- [環境][報道]「中小事業者のための省エネ・省CO₂セミナー」を開催します 2022年12月20日
- [農林][お知らせ]大阪府スマート農業DIY交流会を開催しました 2022年12月12日
- [環境][報道]生物多様性センター高校生向け公開講座「フンから調べるシカの数 森と野生動物のつながりを探ろう!」を開催します! 2022年12月02日
- [環境][報道]高校生向け公開講座「大気環境ラボ 光化学オキシダントについて考えよう」を開催します! 2022年11月30日
- [総合][お知らせ]環農水研 法人化10周年記念シンポジウム「豊かな大阪の食は持続できるか?」を開催しました 2022年11月29日
- [環境][報道]生物多様性センター企画展「身近にもいる絶滅危惧種」を開催します! 2022年11月25日
- [環境][報道]令和4年度第2回緑化技術研修会「芝生管理について(基礎講座)」をオンライン配信します 2022年11月15日
- [環境][報道]生物多様性センター出張展示「生物多様性に取り組むトップランナー大阪をめざして 大阪府生物多様性地域戦略と生物多様性センターの取組」を林野庁近畿中国森林管理局にて開催します! 2022年11月15日
- [環境][お知らせ]生物多様性センターフォーラム「守ろう!おおさかの生物多様性 多様な主体の連携で取り組む外来生物対策」を開催しました! 2022年11月10日
- [農林][報道]大阪府スマート農業DIY交流会を開催します DIYでスマート農業にチャレンジ 2022年11月04日
- [総合][お知らせ]参加者募集!食品ロス削減のための情報交換会 2022年10月25日