イベント(終了)
記事一覧
- [環境][報道]7月30日ひらかたパークで熱中症対策を呼びかけます! 2022年07月25日
- [環境][報道]7月2日セレッソ大阪のホームゲーム会場で熱中症対策を呼びかけます! 2022年06月27日
- [環境][お知らせ]令和4年度第1回緑化技術研修会を開催しました 2022年06月13日
- [環境][報道]教育・福祉関係者向け「暑さ対策セミナー」を開催します! 2022年05月24日
- [環境][報道]令和4年度第1回緑化技術研修会「大阪のサクラを守ろう!クビアカツヤカミキリの生態と防除対策」を開催します 2022年05月10日
- [環境][報道]「大阪のサクラを守れ!」中学生と大阪城公園のクビアカツヤカミキリを調査します! 2022年04月25日
- [環境][報道]【満員御礼】生物多様性センター「集まれ!生きものしらべ隊!」を開催します! 2022年03月25日
- [環境][お知らせ]生物多様性センター第6回談話会「新たな手法でここまで分かった! おおさかの生物多様性」を開催しました! 2022年03月04日
- [環境][お知らせ]【参加者募集中!】第2回里山を考える研究会 2022年02月17日
- [環境][報道]生物多様性センター第6回談話会「新たな手法でここまで分かった! おおさかの生物多様性」を開催します! 2022年01月27日
- [環境][お知らせ]中学生・高校生向け公開講座「ふるさと科学捜査班 おおさかの大気と水を守ろう」を開催しました 2022年01月17日
- [環境][報道]みのお 山とみどりのフェスティバル 生物多様性研究フォーラム「箕面の外来生物と生物多様性」 2022年01月11日
- [環境][報道]「中小事業者のための省エネ・省CO₂セミナー」を開催します 2021年12月21日
- [環境][お知らせ]中学生・高校生向け公開講座「ふるさと科学捜査班 おおさかの大気と水を守ろう」を開催します 2021年12月07日
- [環境][報道]生物多様性センター出張展示「生物多様性を脅かす4つの危機:大阪で今、何が起こっているのか」を林野庁近畿中国森林管理局にて開催します! 2021年11月30日
- [環境][報道]生物多様性センター企画展「新たな手法でひもとく大阪の生物多様性」を開催します 2021年11月30日
- [環境][お知らせ]2021年10月24日に「生きものふれあいイベント」を開催しました! 2021年11月04日
- [環境][お知らせ]10月24日・生物多様性センター「生きものふれあいイベント」は予定通り開催します 2021年10月22日
- [環境][お知らせ]再開します!生物多様性センター企画展「大阪を生物多様性に取り組むトップランナーに!『おおさか生物多様性リンク』による多機関連携の取組み」 2021年10月12日
- [環境][報道]草むらや水の中をのぞいてみよう!どんな出会いが待っているかな?「生きものふれあいイベント」を開催します! 2021年10月05日
- [環境][報道]令和3年度第2回緑化技術研修会「緑化樹の剪定(基礎講座)」を開催します 2021年10月05日
- [環境][お知らせ]令和3年第1回緑化技術研修会を開催しました 2021年07月13日
- [環境][報道]中小事業者のための「省エネ・省CO₂セミナー」を開催します 2021年06月29日
- [環境][報道]【開催延期】中学生・高校生向け公開講座「ふるさと科学捜査班 おおさかの大気と水を守ろう」を開催します 2021年06月28日
- [環境][報道]生物多様性センター企画展「大阪を生物多様性に取り組むトップランナーに!『おおさか生物多様性リンク』による多機関連携の取組み」を開催します 2021年06月28日
- [環境]生物多様性センター第5回談話会「気候変動でどう変わる?大阪の森・里・川・海の生物多様性」を開催しました! 2021年04月22日
- [環境][報道]生物多様性センター第5回談話会「気候変動でどう変わる?大阪の森・里・川・海の生物多様性」を開催します! 2021年03月12日
- [環境][報道]生物多様性センター出張展示「大阪を生物多様性に取り組むトップランナーに!~『おおさか生物多様性リンク』による多機関連携の取り組み~」を林野庁近畿中国森林管理局にて開催します! 2021年02月26日
- [環境][報道]生物多様性センター企画展「気候変動でどう変わる?大阪の生物多様性と私たちの暮らし」を開催します 2021年02月03日
- [環境][報道]「中小事業者のための省エネ・省CO₂セミナー」を開催します!~カーボンニュートラルな社会をめざして~ 2021年01月27日
- [環境]岬町立多奈川小学校の子どもたちが気候変動のデータ収集をしました。 2020年11月13日
- [環境][お知らせ]生物多様性センター「生きものふれあいイベント」を開催しました 2020年10月07日
- [環境][報道]岬町立多奈川小学校の児童が「ちびっこ自然観察隊」として、気候変動のデータ収集に協力します! 2020年10月02日
- [環境][お知らせ]10月4日・生物多様性センター「生きものふれあいイベント」は予定通り開催します 2020年10月02日
- [環境]第2回緑化技術研修会を開催しました 2020年10月02日
- [環境]生物多様性センター第4回談話会「知ろう、伝えよう生物多様性ホットスポット~世界の中の日本、日本の中の大阪~」を開催しました! 2020年09月30日
- [環境][お知らせ]「在来種 VS 外来種 おおさかはどっちが多い?」クエスト中間報告第2弾 2020年09月18日
- [環境][報道]中小事業者のための「省エネ・省CO₂セミナー」を開催します 2020年09月18日
- [環境][報道]生物多様性センター企画展「生物多様性の過去・現在・未来~おおさかで今私たちにできること~」を開催します 2020年09月17日
- [環境][報道]生物多様性センターで「生きものふれあいイベント」を開催します! 2020年09月14日
- [環境][報道]第2回緑化技術研修会「緑化樹の剪定(基礎講座)」を開催します 2020年09月02日
- [環境][報道]生物多様性センター第4回談話会「知ろう、伝えよう生物多様性ホットスポット~世界の中の日本、日本の中の大阪~」を開催します! 2020年07月30日
- [環境][報道]温暖化の影響?「在来種VS外来種 どっちが多い?」 府内のいきものデータ収集にご協力ください 2020年07月22日
- [環境][報道]生き物観察を通じて「適応」を学ぼう おおさか気候変動適応センター、活動スタート! 2020年07月15日
- [環境][報道]再開します!生物多様性センター企画展「行こう!大阪の魅力あふれる生物多様性ホットスポット」 2020年07月10日
- [環境][報道]第1回緑化技術研修会「特定外来生物クビアカツヤカミキリの生態と防除」を開催します 2020年06月16日
- [環境][お知らせ]【中止のご案内】2020年4月11日(土)生物多様性センター第4回談話会「知ろう、伝えよう生物多様性ホットスポット~世界の中の日本、日本の中の大阪~」 2020年03月30日
- [環境][報道]【中止】2020年4月11日(土)生物多様性センター第4回談話会「知ろう、伝えよう生物多様性ホットスポット~世界の中の日本、日本の中の大阪~」を開催します! 2020年03月12日
- [環境][報道]「おおさか生物多様性リンク」の取り組みに基づき交野市環境部ならびに、公立大学法人大阪 大阪市立大学理学部附属植物園と、生物多様性に関する連携協定を締結します 2020年03月12日
- [環境][お知らせ]一般社団法人大阪府農業会議と生物多様性センターの連携がスタートしました! 2020年03月10日