報道発表
記事一覧
- [環境][報道]【満員御礼】生物多様性を楽しく学ぼう!「生きものふれあいイベント」を開催します! 2022年09月09日
- [総合][報道]Webシンポジウム「本格化する日本のコオロギ生産」を開催します コオロギ生産ガイドライン公開記念 2022年09月08日
- [環境][報道]国の天然記念物“イタセンパラ”の稚魚を今年も確認しました! 淀川での野生復帰の取り組み 2022年08月29日
- [総合][報道]今年から水なすはGABA増しで!泉州水なすの新たな食べ方提案レシピ公開 第2弾! 2022年08月26日
- [環境][報道]「守ろう!おおさかの生物多様性 多様な主体の連携で取り組む外来生物対策」を開催します! 2022年08月26日
- [農林][報道]短期プロ農家養成研修集中講座(令和4年度10月開始分)の受講者を募集します! 2022年08月16日
- [総合][報道]今年から水なすはGABA増しで! 官学連携による、新たな食べ方提案レシピを公開 2022年07月26日
- [環境][報道]7月30日ひらかたパークで熱中症対策を呼びかけます! 2022年07月25日
- [総合][報道]昆虫ビジネスの加速に期待! 「コオロギ生産ガイドライン」を公開しました 2022年07月22日
- [農林][報道]大阪府スマート農業交流会を開催します みんなで、楽しく、楽に、儲ける農業 2022年07月20日
- [水産][報道]調査船「おおさか」でアカガイ放流をサポートします! 2022年07月20日
- [環境][報道]大阪府内で初めてニホンカモシカを確認しました! 2022年07月15日
- [水産][報道]栽培漁業センターで育ったトラフグの稚魚を大阪湾に放流! 大阪湾でのトラフグ漁獲量の回復をめざします 2022年07月01日
- [環境][報道]7月2日セレッソ大阪のホームゲーム会場で熱中症対策を呼びかけます! 2022年06月27日
- [水産][報道]今年度から大阪湾でメバルを放流します! 成長や放流適地について調査を開始! 2022年06月27日
- [農林][報道]はじめが大事!秋冬野菜の作り方 令和4年度第2回家庭園芸セミナーを開催します 2022年06月24日
- [環境][報道]「おおさか生物多様性フォーラム 全てのいのちの共生を目指して」を開催します! 2022年06月23日
- [環境][農林][報道]特定外来生物からサクラとモモを守ろう‼「クビアカツヤカミキリ被害対策の手引書」を改訂しました 2022年06月22日
- [水産][報道]大阪湾の「海の底の生き物」を学ぶ機会に。第16回大阪湾セミナーを開催します 2022年06月20日
- [水産][報道]出航!いざ、大阪湾へ!7月30日に夏休みこども体験「海の教室」を開催します 2022年06月20日
- [環境][報道]ご好評のため!緑化技術研修会 『大阪のサクラを守ろう! クビアカツヤカミキリの生態と防除対策』 の見逃し配信を行います!(8月31日まで視聴可能) 2022年06月13日
- [農林][報道]農業入門講座(令和4年度第1回)の受講者を募集します! 2022年06月10日
- [環境][報道]生物多様性センター企画展「生物多様性に取り組むトップランナー大阪を目指して 大阪府生物多様性地域戦略とセンターの取組」を開催します! 2022年06月03日
- [環境][報道]教育・福祉関係者向け「暑さ対策セミナー」を開催します! 2022年05月24日
- [環境][報道]令和4年度第1回緑化技術研修会「大阪のサクラを守ろう!クビアカツヤカミキリの生態と防除対策」を開催します 2022年05月10日
- [農林][報道]令和4年度から大阪府の産地品種銘柄に登録された「てんたかく」と「恋の予感」の栽培暦を作成しました! 2022年04月28日
- [農林][報道]知っておきたい!家庭菜園の病害虫の防ぎ方 令和4年度第1回家庭園芸セミナーを開催します 2022年04月25日
- [環境][報道]「大阪のサクラを守れ!」中学生と大阪城公園のクビアカツヤカミキリを調査します! 2022年04月25日
- [農林][報道]大阪発!アントシアニンが豊富で、果肉まで着色する醸造用ぶどう「大阪R N-1」が品種登録されました 2022年04月18日
- [環境][報道]森のめぐみを活用して資源循環型社会を実現する!『広葉樹林の活用に向けた森林整備マニュアル』を作成しました 2022年04月18日
- [農林][報道]モモとウメを守ろう‼「モモ・ウメにおけるクビアカツヤカミキリ防除マニュアル」を作成しました 2022年04月18日
- [農林][報道]農作物難防除害虫の総合防除技術開発の功績により 柴尾総括研究員が「日本応用動物昆虫学会 学会賞」を受賞! 2022年03月25日
- [環境][報道]【満員御礼】生物多様性センター「集まれ!生きものしらべ隊!」を開催します! 2022年03月25日
- [農林][報道]短期プロ農家養成研修集中講座(令和4年度5月開始分)の受講者を募集します! 2022年03月15日
- [農林][報道]なにわの伝統野菜「難波葱」の栽培マニュアルが完成しました! 2022年03月15日
- [農林][報道]農業のデジタルツインに関するオープンイノベーションでの共同研究を開始します! 2022年02月21日
- [水産][報道]イカナゴ新子(しんこ)漁況予報を発表しました 2022年02月17日
- [環境][報道]令和3年度技術認定結果を公開しました 2022年02月09日
- [環境][報道]生物多様性センター第6回談話会「新たな手法でここまで分かった! おおさかの生物多様性」を開催します! 2022年01月27日
- [農林][報道]農業大学校 令和4年度生 二次募集を開始します! 2022年01月11日
- [環境][報道]みのお 山とみどりのフェスティバル 生物多様性研究フォーラム「箕面の外来生物と生物多様性」 2022年01月11日
- [総合][報道]官学連携により開発/泉州水なすでGABAをお得に摂れる!!「GABA増し(ギャバマシ)レシピ」 2021年12月23日
- [農林][報道]【開催延期】夏野菜づくりの準備を始めるなら、今でしょ!令和3年度第3回家庭園芸セミナーを開催します 2021年12月23日
- [総合][報道]2025年大阪・関西万博に向けたみやげ物・贈り物の開発を研究所が支援!令和4年度「テーマ設定型共同研究事業」の「オンライン事業説明会」を1月19日に開催! 2021年12月23日
- [環境][報道]「中小事業者のための省エネ・省CO₂セミナー」を開催します 2021年12月21日
- [環境][報道]鳥獣被害対策の研究に取り組む幸田主任研究員が「農林水産省農林水産技術会議会長賞」を受賞! 2021年12月14日
- [環境][報道]生物多様性センター出張展示「生物多様性を脅かす4つの危機:大阪で今、何が起こっているのか」を林野庁近畿中国森林管理局にて開催します! 2021年11月30日
- [環境][報道]生物多様性センター企画展「新たな手法でひもとく大阪の生物多様性」を開催します 2021年11月30日
- [農林][報道]農業入門講座(旧短期プロ農家養成コース入門コース)(令和3年度 第2回目)の受講者を募集します! 2021年11月30日
- [総合][報道]新たな事業者連携のきっかけに!農林漁業者と食品事業者の交流会を開催!! 2021年11月15日