注目情報一覧
[環境]生物多様性センターの新しいパンフレットを2種類作成しました!
環農水研生物多様性センターでは、豊かな自然や全てのいのちと一緒にくらせる社会をつくり、自然や生きものの恵みを受け取り続けるために、大阪の生物多様性を保全するための様々な調査・研究や活動に取組んでいます。 生物多様性セ...2025年03月27日16時00分
[環境]環農水研本部・環境と食農の技術センター、生物多様性センターが環境省の自然共生サイトに認定されました!
環農水研では、令和6年度から令和9年度までの第4期中期計画における重点テーマの一つに「ネイチャーポジティブ社会(※1)の実現に向けた取組」を掲げ、生物多様性保全に取組んでいます。 その取組の一環として、生物多様性セン...2025年03月27日15時58分
[総合]研究者情報ページを作成しました!
環農水研には多数の研究者が在籍し、府域の農水産物の安全・安心かつ安定的な供給に関する研究や、 大気・水質のモニタリング、自然環境や野生生物の適切な保全・保護に関する調査等を行っています。 また、新たなたんぱく資源の創出など...2025年03月27日15時49分
[農林]大阪農大2年生が農林水産省経営局長賞を受賞しました!
2025年2月5日から「令和6年度全国農業大学校等プロジェクト発表会」が開催され、全国の農業大学校から、地域ブロックを勝ち抜いた学生が参加し、プロジェクト発表が行われました。 大阪農大からは、2年生の和泉 真喜代さん...2025年02月25日16時39分
[農林]環農水研レシピ「いわしの本格カレー」が日本生命本店の食堂で提供!(ニッセイ×10歳若返りプロジェクト)
環農水研レシピが、日本生命本店の食堂での「ニッセイ×10歳若返りプロジェクトあいがけカレー(いわしの本格カレー×ココナッツチキンカレー)」として提供されます。この「いわし本格カレー」は、調理によりマイワシのDHA・EPAが減少するこ...2025年02月07日13時49分
[水産]水産技術センターの小学生向けパンフレットを作成しました!
環農水研水産技術センターでは、大阪湾の海の幸がみなさんのもとに届くよう、大阪湾の環境を守るために、調査・研究を行っています。 水産技術センターには、「海を見守る」、「海辺を再生する」、「魚を調べる」、「魚を増やす」の...2025年02月06日15時54分
[農林](募集終了)大阪農大 2025年度生(令和7年度生)一般入学試験の二次募集を行います!
大阪農大養成科総合課程(2年制)では、高等学校新卒者だけでなく、大学卒業者や社会人経験者など幅広い年齢層の学生が在籍し、講義と実習により実践的な農業技術を学んでいます。 このたび、2025年度生(令和7年度生)...2025年02月04日16時12分
[農林]「食と科学のふしぎ博in堺」に出展しました!
環農水研は、11月16日(土曜日)に堺市産業振興センターで開催された、株式会社新興出版啓林館主催の「食と科学のふしぎ博 in 堺」に出展しました。このイベントは、大阪府内の小中学生に「理科の有用性」を伝えるため、子どもたちが特に興...2024年12月04日11時37分
[総合]OSAKAビジネスフェアで環農水研の取組をPRしました!
環農水研では、2024年11月22日(金曜日)に開催されたOSAKAビジネスフェアに出展し、取組のPRを行いました。 大阪信用保証協会主催の本フェアは、「優れた技術や魅力ある商品・サービス等を有し、前向きにチ...2024年12月02日11時41分
[農林]世界で初めての報告!昆虫・アメリカミズアブでマダイを出荷サイズまで養殖
アメリカミズアブ※(以下、ミズアブ)は食品ロスなどを使って飼育できる昆虫で、世界的に畜産や魚類養殖の生産量が増える中、環境への負荷が少ない高タンパク質な餌素材として期待されています。 環農水研が行った試験では、ミズアブ粉末...2024年11月27日13時31分
[農林]大阪農大のWebを活用した先進的農業教育、新課程「短期実践課程」が始まります!
100年以上の歴史を有する大阪農大は、「就農したい!」「農業関係の技術者になりたい!」「大阪の農家で働きたい!」を実現するための実践重視の学校です。 2025年4月にスタートする新課程「短期実践課程」(野菜コース...2024年11月01日11時51分
[環境]滋賀県立琵琶湖博物館と連携協定を締結しました!
おおさか環農水研と滋賀県立琵琶湖博物館は、2024年10月8日(火曜日)に琵琶湖博物館にて連携協定締結式を開催しました。 両者は、これまで天然記念物イタセンパラの生息域外保全※や、ツチフキといった琵琶湖・淀川水系の淡水魚の調査...2024年10月16日16時55分
[農林]泉州きくなを使ったおいしい減塩レシピを開発!
おおさか環農水研と大阪成蹊大学は共同で減塩プロジェクト(※)に取組み、泉州きくなを使った減塩レシピ【食塩相当量1品0.5g未満】を開発しました。 日本人の食塩過剰摂取は最も重要な栄養課題のひとつです。高血圧予防のため、...2024年10月02日17時11分
[環境]生物多様性センター企画展「身近でみつける生物多様性」開催中!
おおさか環農水研生物多様性センターでは、敷地内で様々な生物が暮らせるように池や草地などのビオトープを整備しています。これまで、子どもを対象としたイベントや府民との調査により、府内の平地で見られる300種以上の生物が確認されています。...2024年10月02日17時08分
[農林]環農水研シンポジウム2024「大阪ぶどうの魅力とは?」の動画を公開しました!
環農水研では、調査研究成果をみなさまに発信するため、隔年で環農水研シンポジウムを開催しています。 今年度は8月23日(金曜日)に、「大阪ぶどうの魅力とは?」と題して開催しました。 環農水研でぶどう研究に携わってきた歴代の研究者...2024年09月06日14時26分
[開催終了][環境]生物多様性を楽しく学ぼう!生きものふれあいイベントを開催します
イベントは終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。 申込みフォームにてお申込みください! (締切:2024年9月23日(月曜日)24時、定員:子ども50名・申込先着順) 締切を延長しました! ...2024年09月05日15時34分
[環境]MBSちゃやまちプラザで「桜の未来を守ろう!いきもの博士と外来種の標本づくり」を開催しました!
おおさか環農水研 生物多様性センターは、2024年7月13日・14日に株式会社毎日放送(MBS)が開催した「「日曜日の初耳学」10年目記念イベント 初耳学!未来を創るのは…君でしょ!」において、特定外来生物クビアカツヤカミキ...2024年07月31日09時21分
[農林]ワクワクEXPO with 第19回食育推進全国大会で「減塩プロジェクト」のPRをしました!
環農水研では、国立研究開発法人国立循環器病研究センター(国循)、大阪成蹊大学と連携協定を締結し、3者共同による「減塩プロジェクト」に取組んでいます。 2024年6月1、2日にATCホールで開催されたワクワクEXPO ...2024年06月14日17時10分
[農林]昆虫による食品副産物等の減量・再資源化を検証する簡易受託研究の受付を開始しました!
環農水研では、アメリカミズアブを利用した有機性資源の減量化、タンパク質生産の研究を行っています。 各種の食品製造副産物や残さなどの有機物を排出する事業者向けに、その有機物がアメリカミズアブを飼育する素材として適しているかを...2024年06月13日17時25分
[環境]サクラ・モモ・ウメがピンチ!「クビアカ」による被害が拡大
サクラ、モモ、ウメが今、外来生物の脅威にさらされているのをご存じでしょうか? クビアカツヤカミキリ(「クビアカ」)は、幼虫がサクラ・モモ・ウメなどのバラ科の樹木に入り込み、内部を食い荒らし枯れさせます。2...2024年05月31日10時25分
[農林]大阪産(もん)イベントで水なすフリーズドライ味噌汁をPRしました!
環農水研では、大阪産(もん)・大阪産(もん)名品のイベントで、開発商品 泉州水なすのフリーズドライ味噌汁(※)を展示・PRしました。 来場者からは、「フリーズドライの味噌汁はよくいただく。このお味噌汁を売っているところを教...2024年04月18日17時19分
[水産]資源の増大をめざして メバルの稚魚を大阪湾に放流しました
環農水研水産技術センターでは、大阪湾の魚介類資源を増やすため、魚介類の稚魚を育てて放流する「栽培漁業」を大阪府・公益財団法人大阪府漁業振興基金とともに推進しています。 去る2024年1月25日(木曜日)に岬町周辺地...2024年04月17日14時43分
[環境]暑さ対策セミナーを開催します!
環農水研に設置するおおさか気候変動適応センター(*)では、気候変動の影響や「適応」に関連する情報を収集し、府民や事業者の皆様に発信しています。 このたび大阪府と連携し、対象者を分けて2つの暑さ対策セミ...2024年04月16日16時19分
[環境]毎日放送×生物多様性センター「おさかな列伝 淀川の魚からひもとく過去・現在・未来」
申込みは専用フォームから(〆切 現地参加:2024年3月20日(水曜日・祝日)、オンライン参加:当日) 環農水研生物多様性センターはおおさか生物多様性リンクを結んでいる毎日放送と共同で、魚類相の変遷や淀川...2024年03月05日14時28分
[農林]大阪農大 令和6年度生一般入学試験の二次募集を行います!
大阪農大養成科では、高等学校新卒者だけでなく、大学卒業者や社会人経験者など幅広い年齢層の学生が在籍し、講義と実習により実践的な農業技術を学んでいます。 このたび、令和6年2月1日(木曜日)から2月26日(月曜日)...2023年12月28日17時21分
[総合]ビジネスフェアで環農水研の取組をPRしました!
環農水研では、11月に開催された3件のビジネスフェアに出展し、各取組のPRを行いました。 アグリビジネス創出フェア(2023年11月20~22日開催) 農林水産省主催の本フェアは、 全国の産学官の機関が有す...2023年12月15日09時35分
[農林]風味と食感もそのまま!泉州水なすのフリーズドライ味噌汁販売開始
環農水研とレース食品株式会社は共同研究により、泉州水なすのフリーズドライ味噌汁(商品名「大阪府産水なす 合わせ味噌仕立てのお味噌汁」)を開発しました。販売者である株式会社近鉄リテーリングのオリジナルブランド「irodor...2023年11月01日13時27分
[環境]理事長が生物多様性をテーマに、関経連の会員企業のみなさまに講演しました
去る10月3日(火曜日)、環農水研 石井 実 理事長(理学博士、大阪府立大学名誉教授)が、公益社団法人関西経済連合会 地球環境・エネルギー委員会 エネルギー・環境部会の講演会にお招きいただき、「生物多様性国家戦略及び日本をとりまく...2023年10月12日15時48分
[農林]大阪オリジナルぶどうの愛称が「虹の雫」に決まりました!
環農水研が開発した大阪オリジナルぶどうの愛称募集をしたところ、790通ものご応募をいただきました。たくさんのご応募をいただき、本当にありがとうございました。 厳正な審査の結果、愛称は「虹の雫」(にじのしずく)に決定しました...2023年09月01日17時11分
[環境]生物多様性センター企画展「身近にもいる外来生物」 9月1日から展示を拡充!
10月31日(火曜日まで)・参加無料 環農水研 生物多様性センター 本館内企画展示エリアにて(寝屋川市木屋元町10-4) 私たちのまわりには、外来生物が次々と侵入し、私たちの生活や生態系を脅かしています。身近にい...2023年09月01日09時50分
[農林]実践的な農業技術を学びませんか?大阪農大オープンキャンパスを開催します!
11月3日(金曜日・祝日)開催 先着20名(同伴者1名まで可。同伴者は定員に含みません) 専用フォームからお申込みください 100年以上の歴史を有する大阪農大は、「就農したい!」「農業関係の技術者に...2023年08月31日09時10分
[水産]環農水研と自然史博との連携協定締結記念イベント「大阪湾セミナー 大阪湾の自然の変遷と課題」配信中!
環農水研と大阪市立自然史博物館(以下、自然史博)が共催で開催した「大阪湾セミナー 大阪湾の自然の変遷と課題」を、9月18日(月曜日・祝日)まで配信しています。 私たちの身近な大阪湾のこれまでを知っていっていただき、未来への...2023年08月21日11時11分
[環境]深刻な暑さへの備えを「ジブンゴト」に! クイズで知ろう!暑さ対策
令和5年8月19日(土曜日)午前10時から午後4時30分 イオンモールりんくう泉南1階Francfranc前にて 環農水研が設置する「おおさか気候変動適応センター」(※)では、気候変動の影響やその影響にどう適応...2023年08月10日14時19分
[農林]たくさんのご応募ありがとうございました 大阪オリジナルぶどうの愛称をお披露目します!
環農水研が開発した大阪オリジナルぶどうの愛称募集をしたところ、たくさんのご応募をいただきありがとうございました。その愛称のお披露目会を以下の通り開催します。 またこの機会に、ぶどう産地としての魅力を知っていただけるよう大...2023年08月10日14時16分
[総合]大阪・関西万博を契機にさらに広がるか?「減塩食品」セミナー開催!
申込は専用フォームから 8月18日(金曜日)締切 参加費無料! 国立循環器病研究センター、大阪府立環境農林水産総合研究所、大阪成蹊大学 3者の連携(※)によるプロジェクトの第1弾として「減塩食品」セミナーを開催し...2023年08月07日09時45分
[水産]環農水研と自然史博との連携協定締結記念イベント!「大阪湾セミナー 大阪湾の自然の変遷と課題」開催
参加無料!申込み不要 大阪市立自然史博物館 講堂にて YouTubeでも同時配信します 身近な自然・環境についての調査研究や普及教育活動を一層活発化させるため、大阪府立環境農林水産総合研究所(以下、環農水研)と大...2023年08月01日14時38分
[農林]令和5年度第2回家庭園芸セミナー「播種と植え付けで決まる!秋冬野菜の作り方」開催!
専用申込フォームからお申込みください!(7月21日(金曜日)締切) 参加無料! 環農水研では、野菜や果樹、花の栽培など、家庭で園芸を楽しまれる方に栽培上のポイントを伝える「家庭園芸セミナー」を開催し、...2023年07月04日09時53分
[環境]みんなの力でクビアカツヤカミキリから大阪のサクラを守ろう 「それいけ!クビアカバスターズ」開催
参加無料! ※申込みは終了しました。 クビアカツヤカミキリはサクラやウメなどのバラ科樹木を食害し枯らしてしまう特定外来生物で、大阪府内においてその脅威が拡大しています。 そこで、クビアカツヤカ...2023年07月04日09時49分
[申込終了][水産]調査船に乗り込んで、大阪湾へ。海がキミらを、呼んでいる!夏休み子ども体験「海の教室」を開催
参加費無料! 申込みは専用フォームから(7月3日(月曜日)締切) 環農水研では、岬町にある水産技術センターにおいて、大阪湾の環境や魚などの生き物に関する調査研究を行っています。 今年も、...2023年06月13日14時49分
[農林][受付終了]ぶどうの名付け親になってみませんか? 大阪オリジナルぶどうの愛称 募集中!
どなたでも、何点でも、応募いただけます!(18歳未満の方は親権者の同意が必要) 上位3位までの方にはオリジナルぶどうをお届け! 環農水研は、味が良く、種の無いぶどう品種の育成に取組み、第1号として平成30年...2023年06月01日11時20分
[農林]【開催終了】令和5年度第1回家庭園芸セミナーを開催 あなたの大切な家庭菜園を病害虫から守る方法、教えます!
専用申込フォームからお申込みください!(5月19日締切) 参加無料! 環農水研では、野菜や果樹、花の栽培など、家庭で園芸を楽しまれる方に栽培上のポイントを伝える「家庭園芸セミナー」を開催し、地域の...2023年05月10日17時20分
[環境]毎日放送との連携により生物多様性の情報発信を加速させます
おおさか環農水研生物多様性センターは、株式会社毎日放送のバラエティー番組「関西ジャニ博」(※1)と生きものに関する調査や情報発信を行っています。 令和4年11月に道頓堀川でニホンウナギの生息を確認したこと(※2)...2023年04月18日16時45分
[総合]環農水研紹介動画を更新しました!
環農水研は、環境・農林・水産・食品といった幅広い分野において、 速やかに現場で活用できる技術の開発や調査研究に取り組んでいます。 各分野が連携して相乗効果を発揮しながら、行政や事業者のみなさまへのサポートを行い、大阪...2023年04月03日09時52分
[農林]大阪府内の農産物で初の機能性表示食品が誕生しました!
最近よく耳にする、「機能性表示食品」。 機能性表示食品とは、事業者の責任で、科学的根拠を基に商品パッケージに機能性を表示するものとして、消費者庁に届け出られた食品です。 大阪・関西万博のテーマは「いの...2023年03月27日16時05分
[農林]今年度から、ホームページで露地デラウェアの発芽日予測の情報を発信しています!
初夏に店頭にならぶ、種がない小粒のぶどう「デラウェア」。デラウェアは、大阪府のぶどう生産の8割を占める代表品種です。デラウェアをはじめとしたぶどうの生産量は全国8位を誇ります。デラウェアは甘味と酸味のバランスが絶妙で、とて...2023年03月23日10時49分
[環境]生物多様性センター鳥獣被害防止対策研修会「大阪府南部へのシカの侵入と農業被害予防」を開催します!
申込みは専用フォームから(3月20日(月曜日)締切) 南河内・泉南の2会場で開催! シカは全国で最大の農業被害をもたらしている野生鳥獣です。大阪府ではこれまで北摂地域のみに生息し、水稲や野菜を中心にイノシシを上...2023年03月01日14時47分
[環境]水都大阪の代表“道頓堀川”でニホンウナギの生息を確認!
環農水研生物多様性センターはMBSテレビ「関西ジャニ博」と共同で、水都大阪の景観を代表する道頓堀川でのニホンウナギ(以下、ウナギ)の生息調査を行い、11個体の捕獲に成功しました。 ウナギは大阪府レッドリストで絶滅危惧Ⅱ類として...2023年03月01日10時59分
[満員御礼][環境]おおさか生物多様性リンク連携記念・小学生向け調査体験イベント「それいけ!生きものしらべ隊! in 万博記念公園」 を開催します!!
申込みは専用フォームから(3月22日(水曜日)締切) 参加費無料! 環農水研生物多様性センターは、生物多様性の保全と利活用の推進のため、万博記念公園マネジメント・パートナーズ自然観察学習館moricaraと「おお...2023年03月01日09時50分
[農林]大阪農大 令和5年度生 二次募集中!
大阪農大養成科では、高等学校新卒者だけでなく、大学卒業者や社会人経験者など幅広い年齢層の学生が在籍し、講義と実習により実践的な農業技術を学んでいます。 このたび、下記のとおり令和5年度生一般入学の二次募集を開始します。 ...2023年02月01日12時00分
[環境]おおさか気候変動適応センター公式YouTubeチャンネル開設!
環農水研が運営するおおさか気候変動適応センターでは、気候変動の影響や「適応」に関連する情報を収集し、発信しています。 このたび、府民や事業者の皆様に、身近に起きている気候変動の影響やその適応策について動画でわかりやすく発信する...2022年12月28日10時28分